ドコモ光に変更して一週間後に繋がらなくなった時の対処
ついさっきまで繋がっていたWi-Fiが気がつくと接続されていない。
Wi-Fiに接続できない、インターネットに繋がらない、そんな理由はいくらでもあります。
けれど、今回の原因ははっきりしています。
業者の説明不足!
私が自力で接続出来たから良かったものの、妻が電話相談でもしていたら激怒していた事案だぞ(# ゚Д゚)
インターネットに繋がらなくなった経緯なども含め、何かのお役に立てれば幸いです。
ドコモ光に乗り換えた経緯
我が家は全員ドコモ。
スマホに何かあるたびにドコモショップに行きます。
その度にドコモ光をススメられるわけです…。
今使ってる回線の違約金だったり、手間だったりが面倒で変えないだけなんです。
けれど、妻はドコモショップに行く度にドコモ光への乗り換えの話を聞かされて、私に提案してくる訳ですよ…。
いい加減私も面倒になって、『もう違約金とか、お金かかってもいいから自分ひとりで出来るなら変えていいよ』と。
別に今までも、乗り換えに反対していた訳ではなくて、ただ面倒だっただけ。
通信速度が遅いわけでもないし、料金がめっちゃ高かった訳でもなかったので、違約金を払って、手間暇かけてまで乗り換えるのが面倒だっただけなんです。
それを妻に丸投げしました(-_-)
妻は何度もドコモ光の人と連絡を取り合っていました。
しつこいくらいに何度も同じようなことを聞いて、メモを取ったりして確認していましたよ。
我が家は既にOCN光に転用済み。
以前は転用した回線からの再転用はなんか面倒だったような気がするのですが、今は事業者変更という手続きで簡単に変更出来るようです。
妻が電話でのやり取りで全て済ませていたので、詳細は分かりませんが、OCN光に電話して事業者変更の件について聞いて、またドコモ光に電話してそれを伝えるというような事をしていました。
まぁ、そのへんが上手くいかなければドコモ光へ変更出来ないのでなんとか上手くいったのでしょう。
問題はその時の説明だったと思われます。
今回は事業者変更のみなので、自宅での新たな回線工事等は必要ないということでした。
光回線のモデムはそのまま使えるし、全て業者の方で出来ると言われたらしいです。
妻は何度も自分ですることはないのかと訪ねたそうですが、特に必要ないという回答だったそうです。(妻は心配性なのでしつこいぐらい聞いたのは間違いないありません…)
強いてやることと言えば、新しいプロバイダのドコモnetのメールアドレスの変更とメールパスワードの変更ぐらいだと言うことらしいです。
以上が妻のドコモ光の業者の方とのやり取りです。
私からすれば、全然足りてないよ(# ゚Д゚)
自分でしなくちゃならない、めっちゃ大事なやることあるよ!
プロバイダの変更をしていますか
今回の転用(事業者変更)はOCN光からドコモ光に切り替えただけでは済まないんです。
これまではOCNというプロバイダを通してインターネットに繋がっていました。
それが今回プロバイダをドコモnetへと変更したので、ドコモnetを通してインターネットに繋げるというふうにしなければいけません。
OCN光からドコモ光への回線切替工事は業者側で済ませる事が出来ます。
けれど、プロバイダの変更は自宅の機械がどこのプロバイダに繋ぐかを自宅から変更しなくてはならないのです。
そうしないと、自宅からネットの世界へとどう行ったら良いのか分からなくて迷子になって繋がらないんです。
この説明がすっぽりと抜けていたようです…。
もっとも説明されただけでは素人の妻には出来るわけはないんです。
何か設定変更の説明書でも貰わないと出来ないであろう設定方法。
モデムの接続先の設定変更
どこで使うんだろうと思っていた開通の案内を使う時が来ます。
手っ取り早くパソコンを使います。
転用なら既に自宅にあるであろうモデムに直接LANケーブルとパソコンを繋ぎます。
ChromeでもIEでも良いのでアドレスを入れる所に以下の番号を打ち込みます。
192.168.1.1
するとuserとパスワードを求められるので入力。
ちなみに初期はどちらも『user』だったような気がする(取説見て下さい。私はパソコンにパスワードが保存されていたので助かりました)
これが分からないと無理です。
『工場出荷状態』というボタンがあれば初期化出来るかも知れません…。
無事入ることが出来たら後は簡単。
メインに今まで使っていたプロバイダの認証IDやパスワードが入っているはずです。
そこに、今回開通の案内に記載されているIDとアクセスキーを入力します。
今まで使っていたのは解約して使い物にならないので、容赦なく上書きして大丈夫です。
無事、変更できたら完了です。
この設定変更をしても繋がらなければお手上げです(-_-)
最後に
これだけ面倒な事を説明されていたら妻は頭が混乱していたでしょう。
混乱していなかったと言うことは、こんな説明は受けていないという事です。
あれだけ何度も自分がしなきゃならないことはないのかと確認したにも関わらずこの状態です。
今日、息子の習い事に行った時の事です。
周りのお母さん達が凄くこの話に食いついて来たそうです。
一人はまさにドコモ光とドコモnetへ一週間後に切り替え。
もうひとりはネットに繋がらなくなったけど、旦那さんが入院してしまい繋がらないままだそうです。
詳しくないと、問い合わせしても分からないし、最終的に高額な出張料が取られてしまうでしょう。
便利だよ、安いよと売りつけるだけ売っておいて、面倒な事は説明なし。やりましょうかと出張料でまた請求。
なんか足元見られてるみたいで嫌ですね。
契約する時に、何かあったら貴方が責任持って対応してくれるって一言プレッシャーだけ与えた方が良いんじゃないだろうか。
訴訟問題にならない部分は知らんぷりかよ(-_-メ)
困るのは自分なので、よ~く確認しておきましょう。
何かあった時に誰が素早く対応してくれるのかも含めて。
ネットは安定とスピード命ですから。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません