Warning: Trying to access array offset on false in /home/sakae1980/yattemiruka.com/public_html/wp-content/themes/luxeritas/inc/json-ld.php on line 114

進研ゼミ 【スーパー1ねんせい たからばこ】鍵を閉じ込めるのも勉強

2025年6月15日

これは『スーパー1ねんせい たからばこ』の鍵を閉じ込めて、開けるまでのお話です。
鍵がなくても簡単に開ける方法はあるので安心して下さい。

 

ベネッセ、進研ゼミ、小学講座。
いわゆる赤ペン先生。
最近色んな通信講座が出来てなんだか訳わからないが、年齢によって呼び名が変わるようですね。
この前までは幼稚園児だったので、『こどもちゃれんじ』でした。

一年生になり、『こどもちゃれんじ』から『進研ゼミ 小学講座』にステップアップした我が家の次男坊。
魅力的な付録が届いたようです。

スーパー1ねんせい たからばこ

その名も『スーパー1ねんせい たからばこ』

随分前からあったようなんですが、先日進研ゼミが届いた時に鍵が付いていたような?
宝箱の鍵は後から届くシステムだったのでしょうか?
その辺は把握していません…。

とにかく鍵が届いてソッコーで開けてました。

中は開けてのお楽しみに。

絶望は突然やってくる・・・

とっくに中身を取り出して、たいして用事もないであろう『スーパー1ねんせい たからばこ』。
鍵を開けるのが面白いんでしょうね、今日も開けたり閉めたり。

「あっ・・・」と、次男坊の声が。

「鍵入れて閉めちゃった・・・゚((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」

顔がこわばり、お風呂上がりだというのに血の気が引いて顔が真っ青です。

そんなに絶望的な事か?もっとあなたが悲観しなければならないことは沢山あるだろうにと私は思いましたが、何時になく深刻な顔をしているので、何か教訓を教えるチャンスだと思い、私も絶望にノッてあげる事にしました。

『それはやべぇ。うかつだったな・・・(ー_ー)』

めちゃめちゃ落ち込んでいますよ(*´∀`*)

何とか開けようともがき始める

ショックの余り、1分ほど目が泳いでいた次男坊。
しかし、コイツは切り替えが早かった。
何とか開けようと行動にでます。

紙を細くねじってツッコミ始めました。
これ以上ビビらせてもたいして効果が無いと思われたので、私も協力することにします。
何より、紙なんか突っ込んで、中でちぎれたりしたら余計面倒な事になりますからね…。

紙では柔らかくてダメだと悟るまで、しばらく掛かりました・・・。

鍵を開ける方法

私も飽きて来たので、鍵を開ける方法を教えて上げることにしました。

コイツを使って何とかしてみろと。

プラモです。

使うのは

部品を取り終えたランナーと呼ばれる枠の部分です。
これならある程度強度はあるし、いい感じに曲がっている部分を切って使えるので鍵の代わりになるでしょう。

試しに私が作ってみました。

まさに鍵です。
簡単に開きました。

簡単に開く事を確かめて、再び閉じ込めてやりました(*´∀`*)

意外な遊びに辿り着く

鍵を作って開けることにハマります。

鍵師みたいで面白いんでしょうね。

意外な遊びを発見したようです。

今度、南京錠でも買ってあげようかな(^^)

簡単な開け方

プラモなんかがなくても簡単に開きます。

爪楊枝一本では少し不安なので、2,3本束ねると強度的に大丈夫なんじゃないでしょうか。

コツは鍵穴の中を斜めに押しながら、蓋を引き上げて上げるんです。

鍵穴だけいじっていても、引き上げてあげないと開かないのでそこだけ注意して下さい。

最後に

最近の車は鍵の閉じ込めがあまり出来なくなりましたが、大人ですら車の中に鍵を閉じ込めてしまうんです。

そんな私もトランクに鍵を閉じ込めるという失敗をしたことがあります。
社用車で、しかも取引先の駐車場の中という大失敗。

あの時の絶望感は半端なかったですね…。

今回、良い経験になったでしょう。
なにより、あの絶望的な顔が最高でした(*´∀`*)