【アクアリウム】メダカ買いました。意外と難しい?とりあえず延命させる手段。

ある日、義母がメダカを買ってきました。
買ってきたメダカは農協の直売所で売っていたミックス10匹おまけ付きでプラス3匹。1リットルぐらいの入れ物にマツモ?と一緒に入ってたもの。丈夫で飼い易いって言われて買ってきたようです。
この容器に入ってました。(中身は別ものです。砂も入って無いし、草は後で買ったウィローモス)

結論から言うと、

買ってきたままでは飼えません。

私の経緯

私は小学6年の頃、友達にグッピーを貰いました。
10匹ほどから簡単に100匹ほどまで増えました。
飼育の知識は学校の図書館の本。学術書みたいなハードカバーの熱帯魚の本、俺以外読んでた人居るのかな?

水槽を30センチから60センチ。それから見た目の良い、ニッソーの前面曲面の60センチガラス水槽。砂利の入った水槽の重いこと。
畳の居間の棚の上で飼っていたので、絶対にこぼしてはイケないので物凄く気を使いながらの水交換でした…

それからネオンテトラ、プラティ、カージナルテトラ、ブラックテトラなどの小型の熱帯魚を色々飼い始め、水草なども色々買って育てました。アマゾンソードプラントぐらいしか名前は覚えていませんが…
で、最後がエンゼルフィッシュでした。
エンゼルフィッシュは強かったデスネ…

私の熱帯魚人生のトドメでした…

というような、小型の熱帯魚関係の知識と経験は割とあります。
そんな私が20年ぶりにメダカを手に入れた訳です。

購入してきたメダカの様子

13匹のメダカが元気に泳いでいました。
小さな容器にコチャコチャと沢山のメダカが入っていて、見応えはありました。
昔売られていたコッピーみたいなもんかと思いました。
こんな感じなので、エアーも必要ないし、フィルターも要らないのかな?サーモスタットヒーターも要らないんだろうなって思いました。
メダカが入っていた容器にも『丈夫で長生きします。沢山増えて、飼育が簡単です。』ってテプラで貼ってありました。

あと必要なのは餌ぐらいか。

なんて思ったら大間違い。
夕方にはメダカ達が水面で物凄くパクパクしてる。
明らかな酸素不足。
これ駄目な奴だ…
ちゃんとした設備が必要だわ…って気が付きました。

メダカ飼育の設備

実は義母がメダカ飼育セットみたいなのも買って来てたんです。

水槽、上蓋、エアー式ろ過器、産卵用人工草、カルキ抜きやバクテリアのセットです。
少し内容が違うけどこんなヤツです。

私が、売ってた状態でも暫くもつのかなぁなんて思ってたんで放置してたんです。

だって、私が手を出したら子供たちが何にもやらないだろうから…

そしたら夕方ぐらいに、急にメダカ達が酸欠みたいに水面をパクパクし始めました。これ駄目なヤツだ。全滅パターン。生死に凄く敏感な長男がめちゃくちゃ焦りだしたので、仕方なく動き出しました。

メダカ元気簡単育成キットで十分

熱帯魚だったら水質調節とか、温度調節とかを少し慎重に行っていたと思います。というか、急に飼うもんじゃない。
けど、今回はメダカ。私の知識はゼロ。取り敢えず、今は酸欠状態なのはひと目見て分かるのでエアー供給だろう。
って事で、買って貰った水槽に水道水を注ぎ込み、付属のカルキ抜きとバクテリア液を入れて水槽の準備。エアーポンプの電源が厄介で、取り敢えず玄関に置いた。
熱帯魚の場合だったら、買ってきた魚は袋のまま水槽に入れて、一時間ほど温度を慣らしてからなるべく袋に入っていた水を入れないようにしつつ、家の水槽の水質にならせながら魚を移動させる。(買った店の水が家の水槽の水質に悪い影響を与えないように)
けど、今回は酸欠という非常事態。加えてメダカは強いという回りからのイメージ。
買ってきた容器ごと、セットしたばかりの水槽にドボンと入れた。
出ていきたいメダカは出ていくだろうし、そのまま居たい奴はそこに居ろって感じ。水も混ざって良い。
最も、買った水槽も6リットルぐらいしか容量はない。買った容器に1リットル以上の水が入っているのでそれほど影響は無いだろうという考え。

酸欠で苦しんでいたメダカ達は、エアーポンプで酸素が供給された水槽に元気に飛び出して行きました。

熱帯魚よりは丈夫です。(というか、熱帯魚でこんなに雑な扱いはしたことがないです…)

おわり

メダカは強い、飼いやすいって言うけどさ、必要最低限の設備は必要。

水、カルキ抜き、エアーポンプ、餌。

とりあえず、これさえあれば生きると思います。
ホームセンターに行けばこれぐらいは必ず売ってます。閉店前に駆け込みましょう。

当然、繁殖とか長生き、冬越とかだと話は違って、とりあえずの飼育です。
繁殖させて増やしたいなんて思ったら、これだけじゃ全然駄目ですね。
メダカを飼って2週間の私でも分かりました。

何度も言いますが、今回は飼い始めのメダカをとりあえず生きさせる方法です。
この後、メダカ達を無事に長生きさせられるかどうか、繁殖させられるかどうかは別の話しです。
ちなみに、買って2週間のメダカ達は13匹中の3匹が亡くなりました。内二匹の死因は白カビ病です。熱帯魚を飼っていた時には見なかった病気でした。原因と対策がおおよそ分かったのでもう大丈夫だと思いますけど。

メダカで再び火がついた私のアクアリウム熱。
実践しながら色々書いていきたいと思います。

小型水草水槽を少しだけオシャレにする

睡蓮鉢のメダカが全滅!?したはずだったが更に増えた話

太鼓鉢で種から育てる水草。種まきから生体導入までとその後のメンテナンス

【メダカ・エビ初心者】フィルターや照明などの設備が無くても意外と大丈夫だったよ

【エビ初心者】稚エビ水槽の楽しみ方を見つけた!

【メダカ初心者】丈夫で繁殖も簡単!そんなメダカの落とし穴に気がつく

【ミナミヌマエビ初心者】百均のコレクションケースで飼育のエビちゃんがやたらと脱皮をする件

水作 スペースパワーフィットプラスSブラック購入 設置方法など

【ミナミヌマエビ初心者】大失敗。完全に私の落ち度です。全滅しました。

【水草初心者】”育てる水草”ってのを見て真似してみよう。水草の種を撒いた事

小型水草水槽を少しだけオシャレにする

睡蓮鉢のメダカが全滅!?したはずだったが更に増えた話

太鼓鉢で種から育てる水草。種まきから生体導入までとその後のメンテナンス

【メダカ・エビ初心者】フィルターや照明などの設備が無くても意外と大丈夫だったよ

【エビ初心者】稚エビ水槽の楽しみ方を見つけた!

【メダカ初心者】丈夫で繁殖も簡単!そんなメダカの落とし穴に気がつく

【ミナミヌマエビ初心者】百均のコレクションケースで飼育のエビちゃんがやたらと脱皮をする件

水作 スペースパワーフィットプラスSブラック購入 設置方法など

【ミナミヌマエビ初心者】大失敗。完全に私の落ち度です。全滅しました。

【水草初心者】”育てる水草”ってのを見て真似してみよう。水草の種を撒いた事

小型水草水槽を少しだけオシャレにする

睡蓮鉢のメダカが全滅!?したはずだったが更に増えた話

太鼓鉢で種から育てる水草。種まきから生体導入までとその後のメンテナンス

【メダカ・エビ初心者】フィルターや照明などの設備が無くても意外と大丈夫だったよ

【エビ初心者】稚エビ水槽の楽しみ方を見つけた!

【メダカ初心者】丈夫で繁殖も簡単!そんなメダカの落とし穴に気がつく

【ミナミヌマエビ初心者】百均のコレクションケースで飼育のエビちゃんがやたらと脱皮をする件

水作 スペースパワーフィットプラスSブラック購入 設置方法など

【ミナミヌマエビ初心者】大失敗。完全に私の落ち度です。全滅しました。

【水草初心者】”育てる水草”ってのを見て真似してみよう。水草の種を撒いた事